SNSによる宣伝効果ってある?
私は昔、それこそWindows95 とか漢字Talk7.6(昔のMac OS)のころからインターネットをしていて、今でこそ当たり前になったブログ(昔はウェブログと呼ばれてました)が出てきた頃は毎日欠かさず更新して、6年くらいずっと毎日更新していた記憶があります。
それがいつしか遠ざかってしまって、Facebookもツイッターもインスタもブログもやってはいるけど、気がつくと全然更新していない、という状況が続いていました。
最近になって、これではいけないと思い、毎日ブログ書いて、インスタに写真のせて、ツイッターをしっかりと見るようになりました。
そのおかげか、ブログの閲覧数が増えています。
チェックしているわけではないのですが、投稿する際に、過去投稿の一覧が出て、閲覧数が表示されるので、自然と目に入るのですが、最近、特にツイッターの方にリンクを貼るようになって、閲覧数が上昇しました。
もちろんそれが目的でやっているわけではなく、自分の思考の整理、浮かんでくるメッセージの記録、といった意味があり、宣伝効果は期待していませんでした。
それでも、閲覧数が上昇するにつれて、お店にもいい影響があるんじゃないかと、ちょっと期待せずにはいられません。
そして、SNSの最大の難点は、情報が多すぎて、自分が発信してもすぐに流れてしまうことですが、成功している人は、しつこいくらい毎日何かしら発信していて、その積み重ねが「顔なじみ」になり、気がつくと「見るのが楽しみ」になっています。
大したこと書かなくても、続けることって大事なんだなとつくづく思います。
どうせ無理、大した効果はない、とか思ってやらなくなるよりも、自己満足でいいから毎日続ければ、何かしらの成果はあがる、と今更ながらに実感しています。
毎日、本当に大したことは書いていませんが、見てくれている人がいるので、じこまん+読者のため、という思いで、可能な限り続けていこうと思います。
それがいつしか遠ざかってしまって、Facebookもツイッターもインスタもブログもやってはいるけど、気がつくと全然更新していない、という状況が続いていました。
最近になって、これではいけないと思い、毎日ブログ書いて、インスタに写真のせて、ツイッターをしっかりと見るようになりました。
そのおかげか、ブログの閲覧数が増えています。
チェックしているわけではないのですが、投稿する際に、過去投稿の一覧が出て、閲覧数が表示されるので、自然と目に入るのですが、最近、特にツイッターの方にリンクを貼るようになって、閲覧数が上昇しました。
もちろんそれが目的でやっているわけではなく、自分の思考の整理、浮かんでくるメッセージの記録、といった意味があり、宣伝効果は期待していませんでした。
それでも、閲覧数が上昇するにつれて、お店にもいい影響があるんじゃないかと、ちょっと期待せずにはいられません。
そして、SNSの最大の難点は、情報が多すぎて、自分が発信してもすぐに流れてしまうことですが、成功している人は、しつこいくらい毎日何かしら発信していて、その積み重ねが「顔なじみ」になり、気がつくと「見るのが楽しみ」になっています。
大したこと書かなくても、続けることって大事なんだなとつくづく思います。
どうせ無理、大した効果はない、とか思ってやらなくなるよりも、自己満足でいいから毎日続ければ、何かしらの成果はあがる、と今更ながらに実感しています。
毎日、本当に大したことは書いていませんが、見てくれている人がいるので、じこまん+読者のため、という思いで、可能な限り続けていこうと思います。
コメント
コメントを投稿