同時多発的イベントにどう対処すべきか(まじめな話じゃないよ)

週末になると、いろんなところでイベントをやっていて、あっちのイベントにも出たいし、こっちのイベントにも出たい…でも時間的にどちらか一方しか選べない、そんな経験みなさんあると思います。

週末にイベントが多いのは当たり前であって、ありすぎて迷うのは仕方ないのですが、じゃあ、どれを選ぶのが正解なのか。

私の場合は、なんとなく行かなきゃ、と思う方を選ぶようにしています😅

今日もほぼ同時刻に参加したいイベントが2つあって、どっちにしようか迷ったあげく、行ったほうがいい気がする方を選択しました。

そこには科学的な根拠はまったくありません。

「そんな気がする」

というだけです。

実際、行ってよかったと思います😄

どこに行ったかというと、酒田のライトハウスのボドゲ部です。みんなでボードゲームをして遊ぶというイベントです。
今日はそれと同時にプログラマーが集まって、美少女を着せ替えるイベント(誤解を招く表現😁)があり、そっちに巻き込まれる形で少し参加しましたが😅、プログラミング言語を勉強したいという好奇心が湧いてきたので良かったです。

もう一方に行っていたらどうなっていたのか…はわかりません😫

人生は選択の連続です。

毎回正しい選択をするとは限りません。

悪い例えですが、「カッとなって殺してしまった」などという殺人事件の動機は、それこそ悪い選択の例です。

その時、少しでも間をおいて落ち着くことができれば違った未来が待っていたでしょう。

選択の結果、楽しい未来が待っているならともかく、悔やんでも悔やみきれない未来が待っているなら悲しいです。

人間、感情の抑えがきかないことはありますから、それは仕方ないのですが、できることなら、それを実行に移したらどうなるか、イメージしてみてもらいたいと思います。

だいたいの失敗って、その時に、数秒でもいいから時間を開けて、次の日どんなことが起こるか、どんな気持ちになっているか想像すれば、どうなるかわかることが多いものです。

私もその手の失敗は多いですが😅 こうやってブログに書くことで、少しでも心に刻んでおこうと思います。

コメント

人気の投稿